空き家・土地管理

近年、空き家となった実家の管理や維持にお困りの方が増えています。

固定資産税や火災保険の負担、日常の管理など、不安やお悩みを抱えていませんか?

空き家に関し、下記のようなお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

✅遠方に住んでいて管理ができない。

✅使っていない家や農地の管理が負担になっている。

✅土地や建物の名義が誰になっているか分からない。

✅うちの農地や山林はどこにあるか分からない。


主なサポート内容

🏠相続手続きのサポート

相続人調査・相続関係説明図・遺産分割協議書の作成などを行い、スムーズな相続手続きを代行します。

📑家・土地の調査・整理サポート

固定資産評価証明書や名寄帳、共有山林調査など、不動産の財産調査及び整理 をします。

🔍空き家の定期巡回・草刈りサービス、活用相談

空き家・農地等の草刈りや空き家バンクの登録をサポートします。

空き家や物置の片付け

生前整理は、家族への思いやりです。

不用品の整理は、生前であればご本人が判断して片付け、ごみの処分もできます。

しかし、亡くなった後はご家族がその片付けを担うことになり、「遺品整理」となってしまいます。

 

遺品整理では、必要なものと不要なものを丁寧に見極める必要があり、大切な品や高価なものを誤って処分してしまうケースも少なくありません。中には、通帳・現金・保険証書など、重要な書類を誤って捨ててしまうこともあります。

 

だからこそ、生前のうちに相続や片付けの準備をしておくことが、ご家族にとって何よりの安心と備えとなります。

空き家の有効活用

景観の良い田舎の家は、田舎暮らしを望む方々から注目されています。

使う予定のないご実家を有効に活用したいとお考えの方へ――

相続による家や土地の整理から、「空き家バンク」への登録手続きまで、丁寧にサポート・代行いたします。

事例紹介

1)相続人全員が不要とする空き家と農地を譲りたいケース

対応:ご先祖様の名義になっていた建物を相続整理した後、空き家バンクに登録して農業を希望する方へ売却。

2)未相続の状態で、古民家を解体し更地にしたいケース

対応:相続手続き完了後、空き家バンクに登録して、空き家と農地を売却。

農地を空き家と一緒に売買したい場合

農地の売買には農業委員会の許可が必要です。

近年の農地法改正により、面積要件が緩和され、売買がしやすくなりました。

ただし、空き家とあわせて農地を売買する場合は、農業委員会への相談が必要です。

申請書や農業経営計画書の作成など、必要な手続きはすべて代行いたしますので、安心してお任せください。